桜咲く

今年の横浜の開花宣言は3月25日(火),昨年は4月1日だったので7日早い。その前後を振り返ると,再会,新たな出会いと別れ,偶然の符号に溢れた日々でした。ですが,ミャンマーのさらなる不幸な出来事はやり場のない思いです。

3月23日(日)大学からの帰りに実家へ,お彼岸最終日。お墓参り,母と夕食,自宅への帰り道のゆうやけが久しぶりに赤々と!mabsauでアイヌの耳飾りについて話し,銘香柴山,清澄香樹林をお渡し。芳輪堀川,パロサント,特撰淡墨の桜,お香にあらためて惹きつけられている。Cafe OASE

3月24日(月)村田屋,元Chair Coffee(ちょうど再開のタイミング!),似て非works末吉町の1階2階をまさかの見学!(BankART Station終了に伴い作品の運び入れのタイミング!),ジャック&ベティのクラウドファンディングチケットで「そして,アイヌ」(ムックリの演奏が,GOMAさんの「フラッシュバックメモリーズ3D」ディジュリドゥの音を思い出させた。),古書店,10年振りくらいの庄兵衛(満州焼き)

3月25日(火)みらく

3月26日(水)パンとコーヒーのマルシェ(Bagle Cafe nico,Sorairo,Hachidori Coffee),桜,Art Book Bazaar

3月27日(木)Zoom MTG,鎌倉えにし食堂,豊島屋,セデリカ,かなや刷子,Cafe Goatee,The HARVEST,由比ガ浜,Happy Jack

3月28日(金)bodhi sena,kita.(Uさん最終日とcoffee),のり蔵,MALAIKA,媽祖廟,かなや刷子(昨日の今日),billboard LIVE YOKOHAMA(大貫妙子&山弦 2nd)

kita.にいるとき,ミャンマーの大地震を知る。

3月29日(土)はつこひ市場(mani mani,Pajarismo,Hachidori Coffee,ベトナムスマイル),Site-A Gallery「SUZUKIMI Solo Exhibition」,Rickshaw Cafe Mayura,もみぢ

3月30日(日)福しま,公園でテーブルを出してお花見をしているグループ,実家,canti,Site-A Gallery「SUZUKIMI Solo Exhibition」連日!

4月1日(月)新年度始業,おいしい本屋2年目!

2025/4/25


New Place,New Space

日本大通りに面した神奈川県住宅供給公社ビル(昭和48年1月31日完成)1階に移転しました

移転前の場所も関内であることに変わりませんが,日本大通りには,神奈川県庁,横浜港郵便局,横浜開港資料館,横浜情報文化センター,横浜地方裁判所,日本銀行横浜支店,横浜公園,横浜スタジアムほか多くの施設があります。

横浜の歴史あるこのような場所に関われることに嬉しさと感謝しかありません。

1854年の横浜開港当時に思いを馳せ,これからも今の横浜を見続けていきたいと思います。

2024年11月25日(月)ReOpen

2024/11/25


Learning Community

Local Book Store Kita. のブックマンションオーナーです。

スタッフの方がハブになり,またイベントを通して,ブックオーナー,訪問客,メンバー,ドロップインほかの方々と繋がりを持てる場はとても学びになります。

自分自身の感性と関心のベクトルを振り返る機会でもあります。

2024年11月25日(月)ReOpen予定

※2024年11月2日(土)~11月24日(日)移転のため休業

2024/11/02


Think Grobally, Act Locally.

地元横浜でゆるゆると・・・

一生かけても読み切れない本の中から,出会えた本とのご縁。

その出会えたきっかけは,1冊1冊ごとに理由があります。

その理由を思い出しながら,紹介文を書いていければ。。。

2023年4月1日(土)おいしい本屋 Open

2023/04/01